入居者が後を絶たない、IoTマンションとは?

2022年4月9日
Pocket
入居者が後を絶たない、IoTマンションとは?

近年、IoTテクノロジーを活用して入居者により快適な生活を提供する「IoTマンション」が増加しています。賃貸ビジネスにおいてIoTを活用することは、入居者の体験を向上させるだけでなく、マンションや賃貸ビジネスのオーナーが、利益をより上げることにも繋がるものです。今回は、IoTマンションとは何か、なぜ賃貸オーナーの利益に繋がるのかという理由をご紹介していきます。

IoTマンションとは

皆さまは、IoTマンションという言葉を聞いたことがありますか?

IoTマンションとは、設備や家電など様々な箇所でIoTテクノロジーを活用して入居者の生活の利便性を向上したマンションのことです。

例えば、玄関の鍵を電子キーにしたり、照明や空調等といった家電をAIスピーカーによって操作できるようにしたりといった設備・家電のIoT化を行っているものがこれに当たります。

ひとくちにIoTマンションといっても、どの設備・家電がどのようにIoT化しているのかは各IoTマンションによって違うため様々ですが、どれも共通して入居者の生活を便利にするものであることに変わりありません。

入居者が途切れないことで、利益アップにつながる

マンションを「IoTマンション化」することは、入居者だけではなくオーナーにとってもメリットがあります。

マンションなど賃貸の運営においては、入居者のいない空き室を減らすことが利益の最大化に繋がります。空き室を作らないためには、新規入居者の獲得と現在の入居者の契約更新に力を注ぐことが欠かせません。

新規の入居希望者をいち早く獲得し、且つ現在の入居者に契約更新をしてもらうためには、入居者にその賃貸に住みたい・住み続けたいと思ってもらう必要があります。

つまり、入居者の生活を豊かにする工夫をすれば、空き室を最小限に減らすことに繋がり、利益を最大化することができるのです。

IoTマンションで実現されるのは、前述の通り「入居者の生活を便利にすること」です。

まさに、IoTによって生活のさまざまな行動を便利にすること、或いは、後述するIoTを活用した防犯対策によって入居者に安心を与えることは、入居者にとって住みたい・住み続けたい賃貸を実現し、オーナーにとっての利益を最大化することに繋がっていきます。

もちろんこれは、マンションではなくても全ての賃貸ビジネスに対しても共通していえることで、設備や家電のIoT化が利益の向上に貢献するといえます。

マンションにおけるIoTの活用シーン① 防犯対策

電子ドアロック

マンション等の賃貸における防犯対策を語るうえで、玄関鍵のセキュリティは特に重要です。

鍵の掛け忘れを防止する目的でドア鍵をIoT化すれば、外出した後でもスマートフォンで施錠状況を確認でき、遠隔操作で施錠を行うことも可能です。

また、万が一鍵を紛失、エントランスを通過する暗証番号が第三者に漏れてしまった場合、入居者の安全が脅かされてしまいます。

これを防ぐために、例えば、顔認証で電子キーを発行する自動チェックイン端末をエントランスまたは玄関に取り付ければ、そのような事態も防ぐことができます。

これらのシステムは、施錠状況の確認や顔認証に必要な各種センサーを、IoTゲートウェイによって制御することで実現されます。

防犯カメラ

IoTによって防犯カメラの映像をスマートフォンなどの端末でどこからでもリアルタイムで見ることが可能です。撮影された映像をIP化することで、STBを介して複数拠点の複数のモニターに表示させることが可能なため、管理室やオーナーの自宅などから映像を監視できるよう、システムを構築することもできます。

また、同様にIP化した映像はSTBだけでなく各種サーバ等にも伝送して活用できるため、映像を一定期間サーバに保存しておくこともできます。

マルチキャストを用いれば、STBやサーバなど複数のノード(ネットワークの末端)へ同時に伝送し利用できます。

人感センサー

玄関前、窓、室内など任意の箇所に人感センサーを設置し、各人感センサーから得られるデータをIoTコントローラーで一元管理することで、建物や部屋に出入りする人物の動きや在室状況を監視することができます。

システムの構築次第では、異常があった場合にスマートフォンへアラート通知を送信したり、自動的にオーナーやセキュリティ会社へ連絡したりすることもできます。

モニター付きインターホン

インターホンに内蔵されたカメラで、室内に設置されたモニターから誰が来たのか見ることができるモニター付きインターホンは既に広く普及していますが、IoTを活用すればスマートフォンなどの離れた場所にある端末から映像を確認することができるようになります。

入居者はどの部屋にいても来客を確認でき、外出中であってもインターネット環境さえあればどこでも映像を確認することが可能です。

帰宅途中、家の前に不審な人物がいないか確かめるなど、防犯対策として活用できます。

また、映像の確認だけではなく、外出先からスマートフォンで音声で応答することもできるため、「ポストに入れておいてほしい」「○時に再配達してほしい」などの指示を遠隔地から出せるようになるなど、利便性向上にもなります。

【防犯・安全保障に】IoTが実現するセキュリティ環境事例
【防犯・安全保障に】IoTが実現するセキュリティ環境事例column
防犯や工場の故障予防・検知、一般家庭における家族の見守りなど、様々なシーンにおける「セキュリティ環境」を構築するソリューションとして、IoTの活用が進んでいます。そこで今回は、セキュリティ環境構築の手法としてIoTが活用されている5つの活用事例をご紹介します。

マンションにおけるIoTの活用シーン② 便利な生活

照明コントロール

照明の明るさを窓から入る日差しやカーテンの開き具合などの情報を元に、AIを用いて自動で最適な明るさに調節することができます。

これは、各種センサーの設置とセンサーから得られる情報を一元管理・制御するIoTゲートウェイに、最適な明るさを判断するAI機能がついた「AIルームコントローラー」を設置することで実現できます。

また、例えば部屋のテレビに接続されたSTBとAIルームコントローラーを連動させれば、テレビで映画の視聴を行っている間だけ自動的に部屋の照明を暗くするなど、機器の連携や設定次第で様々なシーンに合わせた最適な照明を自動で得られるようになります。 

自動調整だけではなく、手動で好みの明るさ・色に照明を調整したい場合、わざわざ壁に備え付けられたスイッチを押しに行ったり、リモコンを取りにいったりしなくても手元のスマートフォンで照明を操作できます。

室温コントロール

照明と同様に、各種センサーとAIルームコントローラーを用いて、空調や床暖房、カーペット等の機器を自動で制御することが可能です。

例えば空調なら、部屋の中での室温のムラをセンサーで感知し、部屋全体の室温が快適になるように温度・風量・風向きを自動調整したり、人がいる部屋だけ自動的に床暖房の電源を入れるようにするなど、部屋の状況や人の動きに合わせた室温コントロールが自動で行われるようになります。

こちらも照明同様、スマートフォン等からリモートコントロールが可能です。外出先からも操作できるため、帰宅前にあらかじめ空調のスイッチを入れておき、帰宅したら直ぐに快適な室温で過ごすといったことも実現できます。

帰宅前に風呂炊き

上述の室温コントロールと同様に、帰宅前にスマートフォンからの操作で風呂を沸かすことも可能です。

入居者は、冬の寒い日や傘を忘れて濡れて帰った日なども、この操作を行っておけば帰宅して直ぐにお風呂に入ることができます。

キッチン

料理をする際、インターネットでレシピを検索する方も多くなっていますが、料理中は手が濡れてしまうため、スマートフォンやタブレットなどの操作を指で行うことが難しい場合があります。

キッチンに備え付けられたモニターやスクリーンにインターネット上にあるレシピを表示し、音声操作で手を使わずに読み進められるようにすれば、こうした問題も解決できます。

また、レシピから必要な材料の量を読み取り、任意の人数分の量に計算し直して表示したり、火力の自動調整を行うなどのIoTの活用方法も考えられます。

スマートスピーカーによる家電の操作

ここまでに紹介した各種IoT設備・IoT家電は、スマートスピーカーを設置すれば音声操作ができるようになります。音声操作は手を使わず、ハンズフリーで操作できるため、手が離せない作業中も室内にいれば自由に家電の操作・インターネット検索などが行えるようになります。

どこでも来客対応

防犯対策の項でもご紹介しましたが、モニター付きインターホンをIoT化することで家の中・外問わずスマートフォンでどこからでも来客の確認・音声対応が可能になります。つまり、この設備を導入したIoTマンションなら、近所に出かけている際や帰宅途中など、直ぐに自宅に戻って対応可能な場合も、遠方に外出しており直ぐに対応できない場合も、音声を通じて訪問者へ適切な指示・依頼・返答を出すことが可能です。

子育て世代向けの機能も充実

子どもの帰宅状況を把握

カメラや各種センサーとAIルームコントローラーを活用すれば、子どもの帰宅を保護者のスマートフォンへ通知したり、カメラを通じて映像を確認して音声で通話するなどといったコミュニケーションを図ることも可能です。

センサーから収集された情報や、あるいは子どもが持つ鍵やスマートフォンなどから取得された情報を基にAIルームコントローラーが家族の在宅状況を判断してリアルタイムに通知してくれます。

赤ちゃんの見守り

同様に各種センサーとAIルームコントローラーを用いて、別室で眠る赤ちゃんの体温や睡眠の深さ、呼吸、脈拍、発汗などのデータを取得し、体調に異変があった際に直ぐに通知してくれるよう、システムを構築できます。

こうしたシステムを構築すれば、赤ちゃんの細かな体調の異変にも気が付き、迅速な対応ができるため、保護者はより安心して過ごすことができるようになります。

資源の節約にも

節電効果

IoT化は、節電の効果も見込めます。例えば、人感センサーとAIルームコントローラーを用いて、人がいない部屋の照明や空調の電源を自動的に切ることができます。或いは入居者自身が外出先から電源を消し忘れた家電のスイッチをスマートフォンからの操作で簡単に切るなど、細かな電力の無駄をなくしていくことができるようになります。

同時に、現在の電気使用量をリアルタイムに集計し、スマートフォンから表・グラフで確認できるよう可視化して節電意識を高めることも可能です。

節水効果

水の使用量についても、キッチンや風呂場の蛇口で使用した水量を計測し、スマートフォンからリアルタイムで表示可能です。使用量が可視化されることで、電気同様節水にも役立ちます。IoTマンションのオーナーにとっては、マンション全体の水使用量が可視化されるため、断水時に貯水タンクから水を使用する際など計画的な節水を実施できるようになります。

IoTマンションで、利便性を向上

IoTマンションでは、入居者・オーナー共に様々なメリットを得ることが可能です。IoTの賃貸への活用方法は様々なものが考えられるため、今回ご紹介したIoTの活用方法はほんの一例です。是非オーナーの皆さまは、入居者増加のための施策としてIoTマンション・賃貸の実現をご検討されてみてはいかがでしょうか。

お役立ち資料

IoTソリューション導入事例集
IoTソリューション導入事例集

IoT技術の活用が進む業界における当社事例をまとめた資料です。IoTソリューションを活用して新たなビジネスや製品開発をご検討中の企業様は是非ご覧ください。

資料ダウンロード